多くの大学では、文系・理系を問わずパソコンの必携化が進められていますね。
新学期に合わせて、新しいパソコンを準備したという学生は多いのではないでしょうか。
パソコンだけでも高価なのに、パソコン+iPadとなると費用も高くなます。
それに、大学はパソコンがあれば困らないように授業を展開しています。
大学は、iPadは必要なのか?と聞かれれば、必要ではないと答えるでしょう。
しかし、結果として私はiPadが欲しくなってしまいました。
私は一年次の後期からiPadをパソコンと併用していますが、超便利でiPad無しの勉強時代には戻れません。
この記事では、私が手放せなくなってしまったiPadの有用性についてご紹介します‼
iPadをおすすめする4つの理由
データの整理整頓・荷物の軽量化
iPadは、授業に用いる教科書・ノート・配布資料・参考資料などをまとめることができます。
最近は電子書籍の教科書を採用していることもあり、iPadが使えると便利ですね。

教科書って、高いし、重いし、そんなに使わないしなぁ・・・
以下の状況でiPadを持っているか、持っていないかについて考えてみたいと思います。
オンラインで配布された資料に書き込みをして授業を受ける場合
- iPadで読み込み書き込む
- 資料を印刷して書き込む
基本的に資料はオンライン配布されるので、書き込むなら印刷する手間を考えると圧倒的にiPadを使った方が便利です。資料の多い授業ではA4のPDFが毎回の授業で数十枚配布されるので、毎週増えていき、数百枚の厚さになってしまうこともありました…
授業ノートを取る場合
- iPadに書く
- 同じ文章を何度も書かずコピーすることができる
- 拡大して細かな文字を書くことができる
- 後からノートの重要事項だけピックアップできる
- 色・マーカーで整理しやすい
- 他のノートも確認しやすい
- 紙に書く
- 消しカスが出る
- 手が汚れる
- ノートの量が増えてしまう
ノートや資料を提出する場合
まず提出物がオンライン提出が一般的です。
そのため、iPadでノートを取った方がそのまま提出することができます。
写真を撮ってPDFに変換するとしても、スマートフォンだと画面が小さく、確認するのに手間がかかります。
したがって、
- 教科書・ノート・資料がよくまとまる
- 紙類の分、軽量化できる



iPadってモバイルバッテリーにもなるんだよ~
スマホの上位互換
iPadは、スマホに比べると次のような強みがあります‼
ただし、iPadはWi-Fiのあるところで使うことを前提にしていることを忘れないでください。
- 画面がでかい
- バッテリーが大きい
- 画面分割ができる
- アプリの仕様が違う
画面がでかい
シンプルな違いではありますが、動画・写真が見やすいのは、大きなポイントです。
バッテリーが大きい
充電ケーブルを繋ぐ必要が全くないので、ストレスフリーに使えますね。
画面分割ができる
iPadは、スマホと異なり画面分割を一画面で二つの同時作業をすることができます。
アプリの仕様が違う
めっちゃピンポイントの具体例としては、Spotifyが、タブレットだと無料で曲選択・回数制限なしでスキップできちゃう~。
パソコンの代用
iPadでは、パソコンの代用として次のようなことができます!
- ZOOM授業にiPadで参加できる
- 課題や提出物の確認
- メールの送受信
- 学校のサイトの閲覧
- ただし、数値計算(マセマティカ)・プログラミング・3Dプリントの設計等の高度なものは、パソコンの使用を推奨します。
ZOOM授業にiPadで参加できる
動画の再生や読み取りにおいて、iPadはパソコンと全然大差はほとんどありません。
ZOOMでの授業では、通信の状況を安定させるため、生徒側はマイク・ビデオをともにOFFにすることが多いですし、ONの場合でもiPadは、カメラ・マイクともに内蔵しているため問題なく参加することができます。



LINE (ライン)は、スマホ・タブレット・パソコンにそれぞれ入れられるので、めっちゃ便利‼
私生活のランクアップ
iPadを買った後のことを考えます。
- パソコンの代わりに使うことができる
- スマホの代わりに使うことができる
iPadは、立ち上げるのが面倒で持ち運びで重いパソコンよりも、画面の小さいスマホよりも、ちょうどいいとこどりをした端末です。見た目もスタイリッシュで、私生活を豊かにしてくれることでしょう。iPadを買ったなら、必需品になること間違いなしだと思います。
買う前によく考えてほしいポイント
本当にそのモデルで大丈夫?
iPadのモデルは、現在(2023年2月)の公式ストアで発売されているだけでも、これだけの種類があります。
- iPad 第9世代
- iPad 第10世代
- iPad Mini
- iPad air
- iPad Pro
モデルによって、大きさ・機能・色・端子などに違いがあり、値段も大きく違います。
ポンポンと買える値段のものではないので、よく考えて買う必要があります。



よっちゃんが持っているのは、miniと第9世代の2つだよ~!
タッチペン・キーボードはどうする?
iPadには、applepencilという白色の純生品のタッチペンがあります。
iPadのモデルによって、第1世代のapplepencilか第2世代のapplepencilが対応しているかが変わりますが、正直なところ少し高いです、、、
お金に余裕がある人・純正品にこだわりたい人は、ぜひ買った方がいいですが、ペンは消耗品だと思って買うことをおすすめします。



純正品に黒色はないから、色で選んでもいいかもね~
キーボードは、お金と相談して気に入ったなら買えばいいと思いますが、iPadでwordやexcelの制作をしないなら、まずいらないと思います。
キーボード付きのケースにすることもできますが、ホントに無駄になるかもしれないので、よく考えて!
iPadはこんな人におすすめ
- 荷物を軽くしたい人
- ノートや資料をきれいにまとめたい人
- スマホの画面が小さいなぁと感じてる人
- iPadを買うお金の余裕がある人
こんな人は、iPadの購入を検討してみてはいかがでしょう?
私は、バイトをしてお金ができた夏休み後に、自分へのご褒美として買いました。
結論としては、大学が必要とは言っていないのだから、買わなくてもいいですが、iPadを買う余裕がある人はぜひ買うといいのだと思います。
iPadについてよくある質問
- 大学生にiPadは必要?
-
必須ではないが、持っていると超便利。
- iPadは、買った方がいい?
-
お金があるなら、買えばいいと思う。
コメント